地盤改良って最近耳にするけど、どんなことをするの?

建築を依頼する会社は基礎が頑丈だから、予算には入れておかなくても
いいんじゃない?

田んぼを埋め立てて建てるんじゃないから、地盤改良は出ないと思うけど・・・

新築を考え始めると、予算計画に登場してくるのが
『地盤改良費』という聞きなれない言葉ですよね。

出るか出ないかで、資金計画が大きく変わってくる費用・・・。

ここでは、地盤改良はどんな時に必要になるのか
というところからお話をしていきたいと思います。

新築の間取りが確定し、敷地に対する配置計画が決まると
地盤調査を実施して、土地の強度を測定します。

計画している建物(構造)に対して、土地の強度が足りず
建物の不同沈下が予想される場合に、
地盤改良(基礎補強工事)が発生します。

不同沈下とは、敷地の強度のバラツキにより、建物を均等に
支えきれず、建物が傾き、重大な損害を与える現象のことです。

建物の基礎が頑丈だから、鉄骨造の建物だから、とかで
地盤改良工事が出ないと、よく勘違いされている方がいらっしゃいます。

地盤改良が出るか出ないかは、
地盤の強さと共に建物の重さが重要なポイントとなります。

建物の重さは、鉄骨やコンクリート造のような、頑丈とされる建築物ほど
重たいと考えて良いでしょう。

したがって、同じ土地であっても、住宅の構造によって
改良がでる場合や出ない場合が生じてくるのです。

地盤が弱い土地で、建物を計画する場合、
軽い建物+建物荷重を土地に分散できる基礎を有しているかが
重要なキーワードとなるでしょう。

土地に関しては元々田んぼや畑だったところは
改良工事が出ることは、容易に想像できますが、

昔からの住宅地や今まで建物が建っていた土地でも
改良工事が出ないとは言い切れません。

地盤調査の結果次第です。

ここまでお話を進めていくと、
地盤改良費を予算計上しておくかどうか
おおかた答えが出たように思いますが、いかがでしょうか?

わたしの答えは「予算に入れておいてください」です。

住宅会社によって費用の出方は様々で予算金額をいくらにするかは
とても難しいのですが、

私は70~80万円を計上しておくことにしています。
もちろん30万円くらいで済むこともあれば、100万円以上かかる
場合もあることでしょう。

しかし、ゼロ計上のリスクを考えれば、
これくらいの予算組が妥当ではないかと考えます。

70~80万で予算計上し、余れば資金計画が楽になりますし、足りなければ
オプション工事を少し削ったり、建物面積を小さくしたりなどして
予算内に収める工夫ができます。

余談ですが、地盤が弱い土地の判断材料に土地の地名(大字~、字~)
があることをご存知でしょうか?

法務局で土地の登記事項証明書を取得すると
住居表示にはない古い地名の履歴がのっていることがあります。

あくまでも参考程度に考えていただきたいのですが、
水や池など〝さんずい″ が付く漢字が古い地名に入っていれば要注意
かも・・・です。大字池ノ上、字川淵、なんて具合いです。

予定の建築地に地盤改良が出ないことを祈っています・・・。