家づくりの工程をみることで理解が深まる

モデルハウスや完成した住まいだけではなく、
実際の家づくりの現場を見ることによって、
分かることはいくつもあります。

完成したあとには見えない基礎や構造部分が
どんな材料を使ってどんな施工をされているのか。

図面と実際に建てられた家とのイメージにギャップがないか、
特に、○○帖、という広さが実際にはどのくらいに感じるか。

などなど・・・。

 

では、実際に、いつ、どんなところに行けば見られるのでしょうか。

実際に新築工事が行われているときに現場を見学したい場合、
何度かチャンスがあります。

一般的には、ハウスメーカーなどが開催している”現場見学会”が、
あまり工事のことに詳しくない方でも、
気軽に参加できるいい機会と言えます。

今回は、その”現場見学会”も含めて、新築工事の現場を、
”いつ、どこで、どんなこと”を確認したらよいかを、
簡単にご説明します。

 

基礎工事をチェックする

通常、基礎工事の段階での見学会は、
あまり行われていないと思います。

ですが、基礎は建物全体を支える大切な部分ですよね。

建築会社さんに問い合わせをすると、
基礎工事を始め、いろんな段階で、
建築中の現場を見せてもらえることがあります。

家が建ってしまってからでは確認できない場所なので、
基礎の種類、鉄筋の大きさ、形状などを確認するのがポイントです。

見学された時に、もし職人さんが作業されていれば、
鉄筋の配置など聞いてみるのも参考になると思います。

 

構造見学会に参加する
(耐震・耐久性能を確認する)

完成後には見ることができない、
構造部分を見るための見学会です。

柱や梁の太さや接合の仕方、
パネル工法や2×4工法など、
建物にはいろんな工法があります。

耐震性や耐久性のために、
重要な部分を確認することができるので、
ぜひ見ておきたい見学会だと思いますよ。

もし写真の撮影がOKならば撮影しておきましょう。

あとで調べものをしたり、
工事担当の人に質問をするときに便利ですからね。

 

完成見学会に参加する
(建てた住まいのイメージを確認する)

ご入居前で、内装などが完成した新築現場を見るための見学会です。

見るポイントとしては、
まず、家族構成を聞かれるといいと思いますよ。

家族構成によって建物のプランニングが大きく変わってきます。

モデルハウスと違い、実際に住まわれる家の見学会なので、
現実的でとても参考になると思います。

オーナーさんこだわりの部分とか、
キッチンやバスルームの設備の使いやすさなどを、
実感してもらえると思います。

また、このときに必ず、
『○○帖はどのくらいの広さになるのか』、
『洗面所や納戸はどのくらいの広さがあればいいのか 』、などを体感しておきましょう。

意外と、『あれ?8帖にこだわっていたけど、これで6帖なら広いね』
なんて気が付いて、
ご自分の家のプランニングがうまくいく、という話は多いですよ。

 

入居後のお宅訪問をさせてもらう
(実際に住んでみての感想を確認する)

現場ではないですが、これもできれば万全です。

住宅は、お引渡しした後が大切です。

住んでいる方の声が、
もっとも信頼できる情報と言えますよね。

建築会社によっては、
お引渡し後の家を見学できる会社もありますので、
ぜひ問い合わせしてみましょう。

実際の住み心地やアフターフォローの状況、
良かった点や失敗した点など、
気になる事をお施主さんから直接聞けるチャンスですよ。

住まれてからの光熱費や、
もし太陽光システムを設置されていれば、
買取金額(売電金額)も聞かれると、毎月のランニングコストも計算できます。

 

 

いかがでしたか?

新築工事の現場を見ると、
あなたの家づくりに役立つことが多い、
ということが分かってもらえたかと思います。

カタログやモデルハウス、
平面図に書かれた間取りだけがすべてではありませんよ。
ぜひ、フットワークを軽くしていろんな機会に出かけてみてください。

それが家づくりで失敗しないための、
大きなポイントの1つとなりますよ。