建築確認申請とは、住宅を建てる時に
必要な手続きのひとつです。

これから建てようとする住宅が法律で
決められた基準を満たしているかどうか
というのを確認するための申請手続きのことです。

 

日本では建物や土地についての法律がいろいろと
決められていて、建築するときには法律で決められた
基準を満たさなければ住宅を建てることができません。

 

建物については建築基準法という
法律で構造などの細かな基準が
設けられています。

 

これから建てる住宅が、それぞれの法律で
決められた基準を満たしているのかどうか申請を
出して確認するのが建築確認申請です。

 

続いて、建築確認申請の手続きについてですが、
ほとんどの場合、建築確認申請の手続きを
しなければ建築はできません。
(仮設住宅などは除きます。)

 

手続きをする義務があるのは建て主である施主
ですが、ほとんどの場合は建築会社などが
手続きを代行して行っています。

 

申請自体は自治体もしくは国から認定を受けた
民間審査機関で手続きをすることになります。

 

自治体と民間でどちらが申請が通りやすくて
どちらが通りにくいということはなく、
どちらも同じ基準で審査を行います。

 

最初の書面での建築確認申請が終わると
「建築確認済証」が交付されます。
建築確認済証は住宅ローンを組むときに
ローンの本審査で必要になります。

建築確認済証が交付されると建築をすることができますが、
建築後も検査があり中間検査、完了検査など確認申請証
通りに建築されたのかという検査があります。
それに合格すると検査済証が交付されます。

 

建築確認申請をしたら、基本的に間取りや窓なども
変更はできません。もし、変更したい場合には耐震性能の
計算や採光の計算などを改めて行う必要があります。

 

どうしても変更したいという場合は「計画変更の申請」を
行うことになります。その場合は、変更した内容が
建築基準法に適合しているのか改めて確認が必要なので工期が
伸びることになり、費用もかかってきます。

 

ただし、少しの変更など内容によっては「軽微変更」として
変更できる場合もありますので、建築確認申請後に
どうしても変更したい場合は担当の建築会社に確認してください。