新築をするなら地震に強い家をつくりたい。

揺れても安全な構造にしたい。

新築を考えて、メーカーの比較などを始めると
気になるものの一つに、耐震性能がありますよね。


日本列島は地震とは切っても切れない関係 
にあり
十分な対策が必要とされています。

各メーカーも耐震等級をカタログなどに打ち出して
性能を誇示しているのが、よく見うけられますよね。

カタログを見ると、
どこも同じ等級だから、耐震性は変わらないんだ
と思ってらっしゃいませんか。

耐震等級が同じ表示の住宅メーカーなら
どんな家をつくっても耐震性は変わらないのでしょうか?

 

答えはNOです!

長期優良住宅仕様で耐震等級2以上の性能を
カタログで表示していても、実際に建つお家で、
その数字が保証されている訳ではないのです。

言いかえれば、実際に建つお家のプランが耐震等級の基準に
沿っているかどうかで、耐震性は変わってきます

 

メーカーの違いではなく、
「プラン」で建物の強度(耐震性など)は変わる のです。

木造住宅の場合、
地震の揺れや風圧を耐力壁と呼ばれる壁で主に支えています

柱の太さはもとより、柱と柱の間に入れる筋違い(すじかい)と呼ばれる
材木の大きさや間隔、1階と2階の筋違のバランスなど
耐力壁の条件は多肢にわたります。

木造を良く知る設計者は、耐力壁の配置やバランスを考慮にいれて
強度が出るようプランニングをしていきますが、

お施主様の要望をそのまま描いたようなプランには、
構造強度(耐震性など)の面で無理があることが多いようです。

 

そもそもの話ですが、
長期優良住宅仕様と表示してあっても
長期優良住宅ではない 
のです。

耐震等級を例にとっていうなら、構造計算書を検査機関に提出し
建物の強度が規定の等級を満たしているというお墨付きが
なければ、長期優良住宅とはならないのです。

つまり、地震に有効な強度があるとは断言できない ことになります。

 

建てたいプランによって耐震性は変わります
住宅会社の設計担当者によく相談して、強度を損なわないよう
プランづくりを進めていってください。

住宅メーカーの耐震等級=耐震性ではありません。